iPadケースとキーボード。

iPadケースとキーボード。

iPadライフを漫喫。

久々の更新です。実はだいぶ前になりますが、iPadを手にして色々と新しい体験を楽しんでいました。iPadに対するユーザーの評価は大きく分かれていますが、個人的にはiPhoneとMacBookの間を埋める役割としてだけでなく、iPadだからこそ可能な楽しみ方、仕事での役立て方も少しずつ見出しながら、毎日を楽しんでいます。主な用途としては、

  • ウェブブラウジング、メール
  • スケッチ、ドローイング
  • Twitterなどのソーシャルサービス
  • DropboxやGoodReader、SugarSyncなどのオンラインストレージ系によるデータやりとり
  • テレビ番組表
  • カメラデータのバックアップや、撮った写真のプレビュー
  • 電子書籍(特に水木しげるさんのムジャラは最高。)

といったところ。Macほど自由ではなく、iPhoneよりは自由なそのニッチな環境が驚くほど自分には合っていたようです。

IncaseケースとAppleワイヤレスキーボード。

iPad環境にケースとキーボードが加わりました。

さて、そんなiPadですが、もうすぐ誕生日ということで、ケースとワイヤレスキーボードをプレゼントしてもらいました。ケースは大好きなブランド、Incaseの「Convertible Book Jacket for iPad」。そして、キーボードはかねてより欲しかった「Apple Wireless Keyboard」の二つ(一気に大好きなアイテムが二つも増えるのは嬉しいですね〜!)

Incase Convertible Book Jacket for iPadはモレスキン風。

まず、Incaseの「Convertible Book Jacket for iPad」。まぁ、写真で見ても伝わるかと思いますが、重厚感たっぷり、ではなく、実際に重いです。(ここまで来ると最近出たMacBook Airに迫る重さになってしまいます。笑) でも、このケースに入っていれば、おそらく普通に落としたくらいではiPadは壊れ無さそうなほどクッションがたっぷりしていて、かつガッチリしています。傾斜角度も一応3段階にセッティングはできますが、実際に使ってみると、好きな場所で固定できる柔軟さがあります。このあたりはApple純正のケースには無いアドバンテージポイントかもしれませんね。

昔のワープロみたい。笑 昔のワープロみたい。笑

デザインは、ブラックということもあり、モレスキン風な感じで個人的にはちょっと大きめの本を持ち歩いている感じで好きですね。ちなみにこのケースに装着するときに、iPadにつけていたクリアジャケットは外しました。つけたままでも装着は可能だったんですが、ちょっとキツめで形崩れが嫌だったので、素直に外しました。検討される方はご注意ください。

Apple Wireless Keyboardの使い心地。

もうひとつは、Apple Wireless Keyboard。iPadとのペアリングも全く問題なく、すぐに接続開始。とにかく、Twitterでツイートしたり、Evernoteでメモを格段にとりやすくなったことは確かですね。ブログの更新も難なくできちゃいますね〜。予想以上に便利。

キータッチは、MacBookProを使っている自分からすると、違和感は全くなく、また、キータッチの音も静かでとても使いやすいです。MacBookProでは黒キーなのに対して、こちらは白キーなので、そのあたりも新鮮でいいですね。また、とにかく薄いデザインは二重丸。持ち運びも全く苦では無いのが嬉しいです。

昔のワープロみたい。笑

ちなみにApple Wireless Keyboardはペアリングは同時に一台まで。iPadで登録している場合は、そのペアリングを切らないと、他のマシンやiPhoneでは使えません。当たり前といえば当たり前なんですけどね。汗

Incaseのケースと組み合わせて、ちょっとしたスモールコンピューターとして使えてしまうし、もっと早くにこの組み合わせを導入すべきだったかなぁ、と今更ながらに思います。(でも、iPad上の仮想キーボードでの入力スキルが磨かれて格段に速くなったので、いいかなぁ。笑)

MacBook Airとの比較はまた後ほど。

iPadライフは今後ますます充実しそうな感じですが、最近発売されたMacBookAirと比較することも多いので、そのネタはまた後ほど書こうかと思います。笑

コメントする